fc2ブログ

ログハウスのあるまえた農園

のちょっと込みいった話

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
06


梨の販売に

久々の日記です。

9月は怒涛の収穫ラッシュと2つの巨大な台風襲来等いろいろあわただしく

更新をさぼっていました。

10月になり若干落ち着き、これまた久しぶりに梨の販売に姫路まで行ってました。

2022107 (2)

2022107 (3)

2022107 (5)

2022107 (4)

2022107 (1)

梨は今が旬の甘太と爽甘、そしてちょっと残っていた20世紀です。

ま、販売半分気分転換ってところでした。

#鳥取 #鳥取県 #まえた農園 #前田農園 #梨 #20世紀梨 #二十世紀梨 #姫路 #姫路城 #二階町 #マルシェ #西郷工芸祭り #西郷工芸の郷

スポンサーサイト



販売です

今年初めて4つだけできました。

新品種「甘ひびき」です。


平成後期に愛知県で作られた梨で

糖度は13から14℃程度、あと早生なのになんと平均600gにもなるそうです。

収穫時期は幸水より少し早い時期とのこと。

20220803 (1)

いい感じの色だったので食べてみたけど、やはり少し早かったか。

収穫の見極めもしつつ、今後が楽しみです。

今回うちは小さかったけど、早生で大玉というのは魅力ですね。

20220803 (2)





さて、告知です。

今シーズン初めてというか、約10ヶ月ぶりに

県外に梨の販売に出かけます。



兵庫県姫路市「二階町商店街」

ふれあい新鮮市

日時:8月5日(金)、6日(土)

時間:9時~16時

約20店舗がマルシェ形式で対面販売しています。

地元播磨地域の新鮮野菜はもちろんのこと、山陰但馬からは海産物、

近畿圏からの旬のフルーツが来るなど月に一度の恒例イベント。


チーム鳥取は6日のみの出店です。

うちは「夏さやか」「早優利」を持っていく予定、梨以外にも

鳥取の新鮮な農産物や加工品を持っていきますので

姫路城観光のついでに、ぜひ覗いてみてくださいね。

#鳥取 #鳥取県 #まえた農園 #前田農園 #梨 #20世紀梨 #二十世紀梨 #姫路 #姫路城 #二階町 #マルシェ

姫路

2022初収穫

今年も梨のシーズンが始まりました。

収穫は「夏さやか」からはじまります。

HORIZON_0001_BURST20200802083627649_COVER.jpg

2022730 (3)

青梨なので、緑色の状態で収穫したいんだけど

それでは糖度が低いので、いつも

黄色みが出て糖度がある程度のってから収穫しています。


2022730 (4)



二十世紀梨の受付も始まってます。

よろしくお願いします。

http://rogumaeta.blog.fc2.com/blog-entry-414.html













・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話変わって

梨が始まって軽トラであちこち走り回っていると

たまにあおられるんで、ドライブレコーダーを付けてみた。

2022730 (1)

軽トラは車社会では弱車(者)。。


なにかあればこれに証言してもらうとしよう。

久しぶりに「イラガ」に刺されました。。


蛾の幼虫の一種で、トゲに触れただけで

電気が走ったような衝撃、そのあとはチクチクと激しい痛みに襲われます。

10分くらいで治まるんで大丈夫なんだけど

知らない人は、訳が分からない現状にちょっとパニックになるかも。

2022710 (2)

2022710 (1)

昔、県の園芸試験場で臨職をしてた時

当時、生工研(生物工学研究室)っていうのが倉吉の大谷にあって

果樹園を廃園にするってことで要員で行ったことがあったんだけど

これが大量にいて、まさにイラガのバイオハザードだったわけで

そこで初めてこの危険度を知り

当然大変なことにもなった訳で・・(汗)

若干トラウマな私にとっては、蜂やムカデと同等レベルのイメージです。


うちは年間の農薬散布に蛾類の防除もしっかり入っているので、

発生することはないと思っているんだけど

今年は散布に死角があったのかもしれないです。


むしろ果樹園よりは

街路樹や公園などにある特定の木々のほうが普通にいます。

ピーナツのような銀杏のような形のシマシマ模様の卵が貼りついているのを

たまに見るのでゾッとしますね。



さて、

袋かけももう終盤、アディショナルタイムです。

写真は王秋と新雪。

20170709_162518218.jpg

20170709_162325542.jpg


二十世紀梨の受付も始まってます。

よろしくお願いします。

http://rogumaeta.blog.fc2.com/blog-entry-414.html

リンゴの摘果

気分転換にリンゴの摘果を。

梨と違い基本的には中心果を残すので楽です。

20220605 (5)

20220605 (1)

ネット等では一切販売してませんが直売やイベントの口コミ等で

年々リンゴの需要も増えてきました。

もう少し面積を増やそうかと思ってます。



写真はとりあえずやってみた一般的な立ち木栽培。

長野県で開発された話題の「高密植栽培」なんかも

やってみたいとは思うんだけど

経験上、鳥取では台風被害がちょっと心配かな。

20220605 (2)


こちらは

昔農大でも習ってたY字型

20220605 (3)

20220605 (4)

とりあえずは棚ありきの栽培でいろいろ考え中です。

リンゴのジョイントも気になります。


プロフィール

しんや

Author:しんや
~ログハウスのあるまえた農園~
鳥取県は鳥取砂丘から南へ約30分、自然豊かな里山で名産の二十世紀梨を中心に8月から翌年2月まで様々な梨を栽培&販売しています。ここは宣伝とちょっとした記録を残している空間です。

最新トラックバック
カウンター
 
検索フォーム
 
 
 
 
 
 
ブロとも申請フォーム
 
 
QRコード
QR