- Date: Tue 01 09, 2020
- Category: その他
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
水梨について
鳥取特産の二十世紀が数日前から始まってます。
毎年恒例で、早朝から夜遅くまで
何かにとりつかれたかのように作業してます。
ちょっと一段落したらまた写真等アップしようかな。。
あと、
今年は県外へのマルシェ販売等はコロナの影響で
全て中止となってます。
話変わって
ちょっとお知らせです

今年は全国的に大発生とのことですので書かせてください。
梨もリンゴと同じで、糖度が高いと蜜が入ります。
ところが梨の場合、お尻が半透明になり「腐っている」ように
見えるのでイメージがあまりよくなく、
選果時に気づいた時には除くようにいています。
ただ、外観からは判断が難しく
また、今年は特に発生が多くみられますので
商品の中に見つけられた際にはすみませんがご了承ください。
普通に食べれますので。
毎年恒例で、早朝から夜遅くまで
何かにとりつかれたかのように作業してます。
ちょっと一段落したらまた写真等アップしようかな。。
あと、
今年は県外へのマルシェ販売等はコロナの影響で
全て中止となってます。
話変わって
ちょっとお知らせです

今年は全国的に大発生とのことですので書かせてください。
梨もリンゴと同じで、糖度が高いと蜜が入ります。
ところが梨の場合、お尻が半透明になり「腐っている」ように
見えるのでイメージがあまりよくなく、
選果時に気づいた時には除くようにいています。
ただ、外観からは判断が難しく
また、今年は特に発生が多くみられますので
商品の中に見つけられた際にはすみませんがご了承ください。
普通に食べれますので。
スポンサーサイト
- Date: Fri 13 03, 2020
- Category: その他
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
温かく
かなり久々の日記。
世の中はコロナで大変なことになってますが、
うちはこの時期は農園に引きこもってひたすら農作業をしてます。
とは言っても、世の中のことを無視してるわけではないけど。。
10年位前か、
従来のタミフルが効かないっていう新型インフルエンザが流行ったんだけど
あのとき実は俺、感染して隔離になった経験があります(汗)。
あれはほんと大変だった。
なので、このたび隔離になっておられる方の気持ちはよくわかります。
ちなみに、
当時俺は広島にライブを見に行って某ライブハウスで感染したんだっけな・・(汗)
さて、
だいぶ春の香りがしてきました。
ただいま、花芽剪定と誘引の真っただ中、今年は開花が早そうなのでかなり焦ってます。


世の中はコロナで大変なことになってますが、
うちはこの時期は農園に引きこもってひたすら農作業をしてます。
とは言っても、世の中のことを無視してるわけではないけど。。
10年位前か、
従来のタミフルが効かないっていう新型インフルエンザが流行ったんだけど
あのとき実は俺、感染して隔離になった経験があります(汗)。
あれはほんと大変だった。
なので、このたび隔離になっておられる方の気持ちはよくわかります。
ちなみに、
当時俺は広島にライブを見に行って某ライブハウスで感染したんだっけな・・(汗)
さて、
だいぶ春の香りがしてきました。
ただいま、花芽剪定と誘引の真っただ中、今年は開花が早そうなのでかなり焦ってます。


- Date: Wed 16 01, 2019
- Category: その他
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
今年も
- Date: Sun 30 12, 2018
- Category: その他
- Tags: ---
- Response: Comment 2 Trackback 0
早いもので
- Date: Sun 08 07, 2018
- Category: その他
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
あってはならない慢心
今まで見たことのないようなものすごい雨でした。
初めての避難勧告にあたふたしましたが
「慢心」があって避難はしませんでした。
(逃げ出す準備はして眠りにはついたけど)
梨の被害は特にありません、一部浸水しかけてたけど
今日は水路に引っかかった草を除去しました。
よかったです。

やっぱり山陰は普段から雨が降り慣れてる地域・地質ってこともあって
山陽側と違って被害が少ないのかもしれません。
・・・・
いや、これも慢心か(汗)。
話変わって
夜さっき市内にご飯を食べに出たんだけど
豪雨の影響で食料不足によるメニュー制限が目立った。
コンビニやスーパーもほとんどすっからかん。
よくよく調べると
岡山を本社に置く企業が鳥取には結構多いし、
各社コンビニの食糧基地や中継拠点も岡山、
明らかに依存度が高い。
岡山に元気がなかったり鳥取岡山間の大動脈が寸断されると
鳥取は地味にボディーブローを受ける。

こういうことがあると改めて気づかされるね。
地元に本社がある企業をもっと使ってあげないといけないな。
帰りに寄ったら結構食材が充実してたよ。
(べつにここの回し者ではないけど)
そういや、去年ここに梨を出荷しないかという話がきたことがあった。
鳥取では「梨は買うものではなく貰うもの」という文化?があるので
消極的だったんだけど
今は少なからず貢献してもいいのかなと思いはじめている。
初めての避難勧告にあたふたしましたが
「慢心」があって避難はしませんでした。
(逃げ出す準備はして眠りにはついたけど)
梨の被害は特にありません、一部浸水しかけてたけど
今日は水路に引っかかった草を除去しました。
よかったです。

やっぱり山陰は普段から雨が降り慣れてる地域・地質ってこともあって
山陽側と違って被害が少ないのかもしれません。
・・・・
いや、これも慢心か(汗)。
話変わって
夜さっき市内にご飯を食べに出たんだけど
豪雨の影響で食料不足によるメニュー制限が目立った。
コンビニやスーパーもほとんどすっからかん。
よくよく調べると
岡山を本社に置く企業が鳥取には結構多いし、
各社コンビニの食糧基地や中継拠点も岡山、
明らかに依存度が高い。
岡山に元気がなかったり鳥取岡山間の大動脈が寸断されると
鳥取は地味にボディーブローを受ける。

こういうことがあると改めて気づかされるね。
地元に本社がある企業をもっと使ってあげないといけないな。
帰りに寄ったら結構食材が充実してたよ。
(べつにここの回し者ではないけど)
そういや、去年ここに梨を出荷しないかという話がきたことがあった。
鳥取では「梨は買うものではなく貰うもの」という文化?があるので
消極的だったんだけど
今は少なからず貢献してもいいのかなと思いはじめている。